あいの実に来たことのある方は良くご存知だと思いますが、園庭の中央にある大きなソメイヨシノの木↓
そろそろ咲かないかな~と眺めていたら・・・
開花していました!
そして今日はあいの実の幼児さんが通っている幼稚園の卒園式。
年長さんのかわいい女の子2人が無事に卒園しました。
モデルさんのようにポーズもばっちり決め、園長先生は苦笑い…☆
女の子はさすがです!!!
あいの実に来たことのある方は良くご存知だと思いますが、園庭の中央にある大きなソメイヨシノの木↓
そろそろ咲かないかな~と眺めていたら・・・
開花していました!
そして今日はあいの実の幼児さんが通っている幼稚園の卒園式。
年長さんのかわいい女の子2人が無事に卒園しました。
モデルさんのようにポーズもばっちり決め、園長先生は苦笑い…☆
女の子はさすがです!!!
里親支援専門相談員の小沢です(^^)/
埼玉県ではほぼ全ての児童養護施設や乳児院に私のような里親支援専門相談員(通称:里専)が配置されており、「埼玉県里親支援専門相談員連絡会」という会に所属しております。
その連絡会で「手をつないで」という広報紙を作っているので、今回はそのご紹介をさせていただきます。
【※上記をクリックしていただくと、広報紙を見ることができます】
この広報紙は主に里親さん向けに配らせていただいており、里親子さんに役立ちそうな情報等を載せています。
広報担当者が読みやすい様に、かわいくレイアウトしてくれています♪
この広報紙の「手をつないで」というタイトル同様、私たち里親支援専門相談員は里親さんや児童相談所等、様々な機関と手をつなぎながら、里親委託推進に取り組んでいきたいと思います★
【幼稚園の年中女児が折り紙で作ってくれた“ネコ”。目がキラキラしていてかわいい…=^_^=】
のぎく寮です!!!おめでたい話題が続いているので報告します。
3月10日に高校生の卒業式が行われ、高3の子が笑顔で卒業することができました。
この日はとても気候に恵まれ過ごしやすい日🌞
学校では友達と写真撮影をする本人の姿がありました。
同じ子でもう一つ報告があります。就職の内定も決まり嬉しい報告ばかりです。
卒業式前日に『🌸卒業&内定お祝い🌸』を寮内でしました。
主役が希望したメニューを寮の子どもと織田担当、吉野担当が心を込めて作ってくださいました。
主役はテンション高く「最高!!」と喜んで食べていました。
皆への一言は、感謝の言葉が心に残っています。
4月からは社会人として走り出します!!
新しい事ばかりの毎日ですが健康第一で頑張ってもらいたいです。
こんにちは 先程までガッチガチに緊張しながら、収録を終えた岩澤です。
今日は埼玉県の里親基礎研修の教材作成のための撮影がありました。
里親さんの研修には施設見学の工程がありますが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から見学を取りやめているため、その代替え教材とするようです。
(写真は園長先生の撮影の様子です。)
これから里親研修を受講される方にはあいの実職員「渾身の作」を見ていただければと思います。(作るのはプロの方ですけどね)
今年度はコロナの関係で就学旅行で実施できませんでしたが、代替えとして卒業前に日帰り旅行を実施する学校が多いようです。
小学6年生は江ノ島に
中学3年生は東武動物公園にいきました。
あいの実の子ども達は、修学旅行に行った際に園長先生にお土産を買ってきてくれます。強制していることではありません。もらうと嬉しいですね。
来年度こそは子ども達や観光業界のためにも、修学旅行に行けるようになってほしいです。
いつもブログのご愛読ありがとうございます。 センター勤務 岩澤です。
河津桜の報告(最終回)
満開だと思ったら、もう葉桜になりかけていますね!
何度も撮ってみて、ブログにあげるいい写真を厳選していると・・・。
カメラを奪われました(笑)
急遽 一眼レフ撮影体験講習会を開催。
レクチャーを受けパシャリ!!
よく撮れている!!やっぱりインストラクターの教え方が良かっ・・・(自粛)
いやインスタ映えしますねってことが言いたかったのです。(笑)
お次の方どーぞー。
パシャリ
あえて逆光を利用するなんて、センスあるよなあ。
こういうのエモいって言うのでしょうか?
「私はこうして世界的に有名なカメラマンになりました。岩澤さんのおかげです!」
という勝手な恩着せがましいシチュエーションの妄想をしてニヤニヤしていた岩澤でした。
のぎく寮では学校がある日の昼食は子ども自身で作っています。
本日、お休みだった子どもがホットケーキミックスを使用したピザパンをネットを観ながら作りました。
包む工程は職員も一緒にやりましたが難しい💦
上達していく工程がわかりやすくて2人で笑いました。(上から作った順です。)
焼き上がり!!!
味は最高に美味しく。他児も喜んでいました。
暖かくなるにつれて活発になる姿が多くなり嬉しいですね。
以上のぎく寮担当市村からでした。
のぎく寮担当の織田です!
のぎく寮では初!雛人形を一日限定で飾りました!私も初めて雛人形を間近でみました。
う~ん。中々それなりの空気が漂いますね!笑
よく見るとお雛様はお歯黒です。はい。
肝心なひな祭りメニューですが、のぎく寮担当の吉野ケアワーカーが愛情たっぷり込めて作ってくださった夕食!すみません。食べるのに必死で写真撮り忘れちゃいました。。。残念です。。。
メニューはこんな感じでした!!
🌸ちらし寿司🌸菜の花のローストビーフ巻き(玉ねぎの特性だれ付き)
🌸サーモンのサラダヨーグルト🌸はまぐりの潮汁
ちらし寿司はチーズやハムを星形に切って飾っていただき、子ども達も中高生ではありますが、みんなかわいい~!と喜んでいました!!
来年のひな祭りはどんなメニューにしようかなと考えています。
気が早いですね!そろそろ同仁学院の中庭にある桜の木が咲く頃かと思います。
色々と新しいことが始まりドキドキとワクワクな春ももう間近!
花見も早くしたいですね!のぎく寮からでした~!
センター勤務 岩澤です。
この前報告させてもらった桜、皆様気になりますよね。
七分咲きくらいでしょうか?結構咲いています。
今回も一眼レフで撮っています。もう少し撮影スキルを上げたいと思います。
こんにちは センター職員 岩澤です。
緊急事態宣言が3月7日まで延長になりました。仕方のないことですが、最近コロナウィルスに関連したニュースでため息をつくようなことばかりではないでしょうか?
少しでも温まる話題が提供できれば・・・。
園庭を散策・・・。
あいの実のつくし寮前にある河津桜。
つぼみをチェックをしました。
咲いてる!!!
まだ寒い日が続きますが、春を感じさせますね。
ちなみに一眼レフカメラで撮ってますよ~!!
皆様も人混みを避けて、身近な春を探してみてはいかがでしょうか?