🏢リニューアルオープン?🌸

気温も上がりすっかり春の陽気ですね。

センター勤務岩澤です。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

あいの実はリニューアル致しました(非公式発表)

何がリニューアルしたかというと・・・。建物の色が変わりましたー!!

そして、寮体制も男子高校生寮だったのぞみ寮が児童寮のわかば寮に、

女子高校生寮だったのぎく寮が児童寮のひばり寮に名称が変わります。

退所する子、退職される職員、入所する子、入職される職員による入れ替わりの時期になっていますので、ほぼほぼリニューアルです(笑)

ちなみに前の色は・・・。

こんな色でした。

桜との相性も良さそうですね。こいのぼりとの相性も気になりますね。

また5月に画像をアップしたいと思います。

ちなみに桜も満開ですよ。

入間市役所 里親制度パネル展示のご案内

一昨年度から少しずつ拡げてきた里親制度のパネル展示ですが、

2023年度も引き続き頑張っていきまます!

(こちらは昨年行ったパネル展示の写真です)

まず2023年度の初回パネル展示は入間市役所からスタート(*^^*)

4月10日(月)昼頃~4月21日(金)昼頃まで

入間市役所1階ロビーにて行います。

お近くへお越しの際はご覧ください♪

同仁学院里親サロン(はなまるサロン)のご案内

里親さん同士でお話をする当法人の里親サロン「はなまるサロン」の、来年度の日程や内容が決まりましたので、お知らせいたします。

はなまるサロンチラシ(表)

PDFはこちら➡はなまるサロンチラシ.pdf

はなまるサロンチラシ(裏)

既に里親登録されている方だけではなく、里親になろうか迷っている方のご参加も大歓迎です🤩

ミニ講座チラシ PDFはこちら➡ミニ講座チラシ.pdf

来年度のミニ講座は、6月が当法人内にできた乳児院さまりあの施設見学、3月が「生と性」についてです。

お申込みしやすいよう、今年度はQRコードからも申し込めるようにしましたので、ぜひご活用ください。

皆様のご参加、お待ちしております(^^)/

🍕3年ぶりのまゆ玉会🍕

毎年建国記念の日に、あいの実ではまゆ玉会という行事を開いていました。

コロナ禍でそうした行事も企画できなくなり3年が過ぎました。まだあいの実、さまりあ、後援会、シャローム、荒井ホームと身内のみでの開催となりましたが、やっと行事らしいことができました。

冒頭ではまゆ玉会のはじまった経緯について理事長先生からご説明がありました。

今年はピザコンテストを開催し、寮ごとでアイデアを出し、いろいろなピザを試食してもらい投票してもらいました。

ピザは久保田工務店社長の久保田さんがレンガでピザ窯を作っていただきました。

他にも出店しています。わたがしの様子です。あいの実にはわたがし機があります。

次にチョコバナナです。これは以前からまゆ玉会の定番メニューとなっています。

こちらも定番メニューの焼き鳥です。

駄菓子コーナーもあります。子どもたちも大興奮です。

どの行事でもよく出る射的は今回も大活躍でした。ちなみにこの的は全て手作りです。

久しぶりのまゆだま会は大盛況に終わりました。来年は以前のように規模を増やして開催できることを期待しています。

採用説明会のお知らせ

もうすぐ3月ですね。今回は宣伝です。岩澤です。

突然ですが、学生の皆様!!進路はお決まりでしょうか?

このブログを見ている学生さんは少なくとも児童福祉施設に興味があると勝手に思い込んでいます。

学生とは言いましたが、転職や再就職を考えている社会人の皆様も大歓迎です。

埼玉県児童福祉施設協議会職員採用説明会が3月28日(火)13時~16時 大宮ソニックシティビル4F市民ホールにて開催予定です。

埼玉県にある児童福祉施設が一同に集まるわけです。どこの施設がいいのか、どこに施設があるのか知るには絶好の機会です。正直複数の施設の話を聞かないと各々の施設の良さはわからないです。

し・か・も!

予約不要 参加費無料 入退場自由 

服装自由?!

気軽に参加できます。突然ふら~っと立ち寄って、自分のタイミングで帰ることだってできますよ。

人間突然思い立って行動することってありますものね。

もちろん我らが「あいの実」も出展しますので、興味関心がある方は是非話しを聞きに来てください!!

⛄初雪☃

関東全域で積雪がありましたね。

埼玉県日高市のあいの実も結構積りました。久しぶりの大雪に子どもたちも大興奮

職員は雪かきをしていますが、子どもが小学校に行っている間は職員だけで雪合戦をしていました。

童心に戻るのは子どもと関わる職員としては大事なことかもしれませんね。

🎿苗場入りしました!!🏂

どうもすみれ寮担当兼スキーインストラクターの佐々木です。先日子ども達を連れて苗場入りしてきました。

天候は快晴。パウダースノーでスキー日和です。

はじめてのスキーに大興奮です。楽しんでいたのもつかの間・・・。

現地のスキー教室にも飛び入り参加しました。急に知らない人に教えてもらうことになったので、表情が硬いです。だんだん慣れてきて上手に滑れるようになりました。

ほら、様になっているでしょ?また来年も苗場に連れていきますよwww

山に雪がある限りは。(*^^*)

🚙広大な自然の中で🏡

つくし寮の大山です。今日は少し前になりますが、レクの思い出を紹介します。

長野県と群馬県の県境、軽井沢に行ってきました。

まずは鬼押出を散策。

外でラーメンを食べた時、風が強く、ラーメンが飛ばされないようにみんな押さえながら必死に食べてました。

次に白糸の滝に行ってきました。少し雨が降っていたけど、幻想的でみんな圧倒されていました。

夜はコテージで鉄板焼きをしました。軽井沢で買った美味しいお肉をたくさん焼いたり、お好み焼きを食べました。

夕食後は皆でワードウルフをして盛り上がりました。

朝六時に起きて、起きている子ども達を連れて散歩にいきました。川や大きな木など自然がいっぱいでリフレッシュできました。

次はトンボ玉作りをしました。皆好きな色を選んで慎重にトンボ玉を作ってきました。最後にそれを使ってキーホルダーを作りました。

ランチは素敵なカフェでパスタやカレーを食べました。新開発のデザートもいただきました。

最後は軽井沢銀座商店街に行きました。素敵なパワーストーンを買ったり、美味しいパンを買ったり、レトロな車のおもちゃを買っている子どももいました。

子ども達には普段できない体験をさせてあげられたと思います。コロナ禍が落ち着けばもっといろんな体験をさせてあげられると思います。今年は昨年以上に楽しみにたいものです。

🎍新年のご挨拶🎍

皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。

さてあいの実でのお正月の様子をちょっとだけご紹介します。

写真はこばと寮の様子

写真はすみれ寮の様子

のぞみ寮のおせちの写真

それにしても立派なおせちです。まだまだ児童養護施設というイメージからか、なんとなく質素なおせちを食べているのではないか?と思われてるかもしれません。

そんなことありませ~ん!!

施設でも結構美味しいもの食べているんですよ!!

特に園長先生のイチオシ!!

手作りローストビーフです。

これが本当に美味しい!!・・・らしい。食べたかったぁ。(´;ω;`)

こんな調子で今年も岩澤が施設の裏側を紹介していきまーす!!