こんにちは!!センター勤務 岩澤です。
8月28日に飯能美容師組合の方々が散髪のボランティアに来てくださいました。
子ども達は髪を切ってもらい大喜びでした。

飯能美容師組合の皆様、ありがとうございました。
こんにちは!!センター勤務 岩澤です。
8月28日に飯能美容師組合の方々が散髪のボランティアに来てくださいました。
子ども達は髪を切ってもらい大喜びでした。

飯能美容師組合の皆様、ありがとうございました。
8月22日(木)に北本市にあるグリコピアイーストの工場見学に行って来ました。
工場内では、おなじみのポッキーやプリッツといったお菓子の製造ラインを見学させてもらいました。
いつも食べているお菓子が作られる様子を見て、子ども達だけでなく大人も大興奮でした。

グリコの映画付自動販売機にお金を投入する子どもです。グリコのキャラメルを買うと映画も見れてしまうとのこと。とっても斬新な発想ですよね!!
グリコの歴代の付録おもちゃは、懐かしむ大人の方が興奮していました。

プログラミング教室を受講しました。お菓子の工場でプログラミング?
と感じますが・・・。

ポッキーをいろんな方向に置いてますね。

スマートフォンで撮っていますね!
これでスマートフォンのアプリのキャラクターが連動して動くようです。
面白いですね!子ども達は真剣に取り組んでいました。

グリコピアイーストのスタッフの皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
8月19日(月)に児童養護施設対抗の親善球技大会に参加しました。A・B・Cブロックがあり、あいの実はBブロックに参加しました。
今年はユニフォームを一新して臨みました。どこかの大リーグチームみたいです。
ユニフォームがきれいな内にあいの実で集合写真を撮りました。

試合についてですが、あいの実は今までの練習以上に最高のチームワークで勝ち進んでいきました。ベンチの選手も声援を欠かしませんでした。


結果は準決勝 敗退 Bブロック ベスト4入り

閉会式後の集合写真。ユニフォームがいい感じで汚れております。
頑張った証ですね!
優勝できなかったことは悔やまれますが、練習も限られた日数でしたが、その中でベストな結果だと思います。この悔しさをバネに来年は優勝を目指して頑張ってもらいたいです。
こんにちは センター勤務岩澤です。
今年の夏も尋常じゃない暑さです。こんな日は水遊びが気持ちいいですよね。

今日は、園庭でビニールプールを出して遊んでいました。楽しそうです。

私も水遊びしたかったな・・・。
こばとです。
夏休みの寮レクに熱海に行って来ました。

まずは海。
海を初めて見た子もいました!興奮です!!

夜の外出も寮レクならではです。
夜景がきれいでした。

2日目熱海城にのぼりました。
昨日泳いだ海が見えました。




トリックアートは記念写真のスポット。

アスレチックも楽しかったです。
お天気も良く元気に帰って来られました。

後援会の方からすいかをいただきました。
各寮で分けたのでおいしく食べてくださいね。

7月11日(木)午後、飯能日高消防署から4名の消防士さんに来院していただき、心肺蘇生法やAEDの取り扱いについて講習を受けました。

小グループごとに、まずは消防士さんに見本を見せていただきました。

そのあと消防士さんのご指導のもと、参加者が人形を使って、心肺蘇生法とAEDを実践しました。
夏休みは子どもたちを連れて河原でキャンプをしたり、海に旅行に出かけます。
何もないのが一番ですが、万が一事故があった時に今回の講習を生かせるようにしたいと思います。
7月11日(木)午前、さいたま子どものこころクリニックの精神科医星野崇啓先生が施設内研修にいらしてくださいました。「虐待をうけてアタッチメントが不安定な子どもへのケア」というタイトルで、傷ついた体験が子どもの成長に与える影響や生活の中で配慮すべき点についてたくさん教えていただきました。

星野先生のお話を伺って、子どもたちが安心して生活できるように私たちができることが見えてきたような気がします。

星野先生大変お忙しい中、研修にいらしていただきありがとうございました。
こんにちは! センター勤務 岩澤です。

今日は相変わらずの空模様でしたが、園庭では何やらしているようです。

子ども達は必至にうちわであおいで火を起こしています。
夏休みに行うキャンプの予行練習をしていました。職員さんのアウトドア技術はすごいです。

本番は絶好のキャンプ日和になりますように。
先日、K-POPアーティスト スーパージュニアのメンバー、チェ・シウォンさん並びに事務所の方、NPO法人日韓文化交流会の方が来園されました。

交流会では、子ども達とシウォンさんがドッジボールをしたり、だるまさんが転んだを一緒に行いました。

子ども達は大はしゃぎ、最後にはプレゼントもいただき大満足です。

とてもたのしい時間になりました。今回の機会を作っていただいた、シウォンさん、事務所の方々、NPO法人日韓文化交流会の方々、ありがとうございました。
