こんにちは、センター勤務 岩澤です。
今年の夏休みはあっという間に終わってしまいましたね。
みなさんどんな夏を過ごしたのでしょうか。
夕方外に出るといい匂いがします。
BBQです。
そこには、いかにも・・・なバーベキュー奉行が陣取っていました。(職員)
とっても愉快なすみれ寮のみなさんの日常を垣間見れました。
こんにちは、センター勤務 岩澤です。
今年の夏休みはあっという間に終わってしまいましたね。
みなさんどんな夏を過ごしたのでしょうか。
夕方外に出るといい匂いがします。
BBQです。
そこには、いかにも・・・なバーベキュー奉行が陣取っていました。(職員)
とっても愉快なすみれ寮のみなさんの日常を垣間見れました。
今日は小学生を連れて川遊びに行きました。
今年はコロナウイルスの影響で海水浴が出来ず、川遊びに来られる人が例年より多い気がします。
日高市といえば川遊びスポットは巾着田ですが、湘南のビーチのように至る所にビーチパラソルが立てられ、密でした。
私たちが訪れた場所は、観光地から外れた人が少ない川で遊ばせてもらいました。
子ども達は大はしゃぎです。
園長先生は子ども達に釣りを教えていました。
今年は川での事故が増えています。私たち職員は子どもから絶対に目を離さないように心掛けています。皆さまも川へ遊びに出かける際はお気をつけください。
ヒソプ寮担当の貝塚です。
夏レクに行かせていただきました。
今年は川越です!
子ども達もこの日を楽しみにしていました!!
~1日目は川越買い物♪~
かき氷も食べる予定でしたが2時間半待ち💦との事で
2日目に予定変更!
沢山お買い物をして満足気でした( ´艸`)
これは1日目夕食風景です。すき家を食べています!
お部屋も2段ベッドで楽しそうでした!!
2日目の始まりです!!
2日目はみんなが楽しみにしていた浴衣です!!
みんなよく似合っています( ´艸`)
可愛くヘアセットもしてもらいました♪
~川越神社散策♪~
~待ちに待ったかき氷🍧~
美味しくいただきました!!
~菓子屋横丁散策♪~
天気にも恵まれ、楽しい2日間になりました!
5月に百円ショップで買ったひまわりの種。
子ども達の生活する寮のお庭に植え・・・
順調に発芽はしたものの、風の強い日に投げ倒されてしまったりして心配しておりましたが・・・
梅雨明けと同時くらいに無事に開花♪
こんなに大きくなりました!!!
おそらく2メートルは越えていると思いますが、ひまわりってこんなに大きくなるんでしたっけ!?
子ども達は8月から夏休みに入りましたが、ひまわり同様コロナに負けず、すくすく成長してくれるといいな~(^^)
こんにちは。岩澤です。
毎年恒例の夏の大掃除をしました。あいの実では「全体作業」と呼んでいます。
食堂とセンター(事務所)のワックスがけと窓ふきをしています。
今年はマスク着用・手洗いうがいを徹底して、実施しました。
休憩はご褒美第一弾のジュースを一本!!
こどもたちも気合を入れて掃除をしてくれました。
そして作業を終えたご褒美第二弾は・・・。
これも恒例になりつつあるシャトレーゼ棒アイスです。
コロナ禍ですが、子ども達の思い出作りのために少しでも夏らしいイベントがもっとできればいいなと思います。
埼玉県のコロナウイルス感染者もまた増えてしまっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
お陰様であいの実の子ども達や職員は今のところ感染せず、元気に過ごしております。
子どもたちが通っている小中学校の夏休みは8月1~18日とだいぶ短くなってしまったため、このジメジメする気候の中、まだ頑張って学校へ通っています。(幼稚園生だけはいつも通りの夏休みに入っております☆)
【↑施設長が毎年大事に育てているハイビスカスが今年もきれいに咲きました】
さて先程子ども達が声をかけて来たので、何かと思ったら、なんと・・・
カブトムシを見つけたそうです☆
しかも3匹も!!!
あいの実のお庭の中央にある桜の木にいたとのことです。
日高市は自然が多いところではありますが、まさかあいの実でカブトムシが採れるとは驚きです!
トカゲに続き、今度はカブトムシ採集が子どもたちのブームになるかな!?
追伸:毎週のようにお野菜をくださる農家さんから、最近はきゅうりやトマトなどの夏野菜をたくさんいただいております。特にきゅうり好きの子どもが多いので、きゅうりは大人気♪最近は野菜が高騰しているため、本当にありがたいです!
こんにちは。センター勤務 岩澤です。
最近、関係機関や保護者様からもブログを観てます!という意見をちらほらとお聞きすることがあり、改めていつもご愛読ありがとうございます。
児童養護施設の就職を考えている方、様々な事情があり、あいの実に入所されているお子様の保護者様、また地域の皆様に「あいの実」の生活をわかりやすく伝えられればと思い日々更新しております。
ならば!と思い以前紹介したこばと寮の畑の進捗情報を報告します。
ご覧のとおり、畑から何か植物が、大きく成長してますね。
トマトがなっていました。
手前の植物は・・・。
どうやらヒマワリのようです。開花が楽しみですね!
こばと寮以外にも畑はあります。
こちらはつくし寮のお庭です。
よく見るとブルーベリーの実がなってます。
こちらはセンター(事務所)の裏手になります。
緑のカーテンをつくろうとしています。
プランターには他にも芽が出ていました。
バジルに・・・
ミント・・・
隣にアサガオの芽もありました。
それぞれ収穫が楽しみですね。
そして最後にコンポストから謎のウリ科の植物が成長していたので、こちらもこばと寮の畑にあります。コンポストの中で成長していたので、食卓で出るカボチャやスイカ、キュウリ、ゴーヤ・・・。わかりませんが、何らかの種から発芽したものだと思われます。実がなってからのお楽しみですね。
こんにちは。センター勤務岩澤です。
園庭で、車を洗いに業者が来てました。
ん?子ども?!
そうです。あいの実ではアルバイトができない中学生を対象に洗車のお手伝いをしてもらっています。
職員はつなぎの服を着てやる気満々です。服装の色合いはあえて揃えたのでしょうか?
3時間かけて丁寧に洗車してくれました。
ちなみに、この翌日に雨が降りました・・・。(T_T)
こんにちは センター勤務 岩澤です。
先日、緊急事態宣言解除を受けて、交通量や人通りも少しずつ多くなりました。
2度目の緊急事態宣言が発令されないか心配ではありますが、施設として感染者が出ないように引き続き、感染予防対策は徹底していきます。
さて、施設内でカードゲームしている様子が見られました。宣言の期間中は、こうした遊びも自粛していたため、今日は楽しそうに遊んでいました。
俺ターンドロー!!
リバースカードオープン!!
○○の効果で△△を撃破!!
いろんな所で、楽しそうな子どもの声が聞こえました。
こんにちは センター勤務 岩澤です。
緊急事態宣言解除目前になり、6月から分散登校が始まろうとしています。慣れない状況での登校開始となり、期待と不安を抱いているのは子どもだけではなく、大人も感じていると思います。再び感染拡大しないように油断は禁物ですね。
さて、そのような情勢ですが、今年もつばめが巣を作りにきました。
毎年この位置に作っています。というか巣を壊していないので、再利用しているのかもしれません。
反対側の同じ部分にも巣がありました。立地が良いんでしょうか?大人気ですね。
新しい場所に建築しているようです。気の遠くなる作業ですが、少しずつ泥をつけて頑張って往復していました。
マスクや消毒液を国や県、一般の方からの寄付でいただきました。この場を借りて、お礼申し上げます。これからもあいの実をよろしくお願い致します。