毎日10時半から初期食1回、中期食10時半、16時半の2回食があります。
栄養職員が毎日手作りで作っています。
初期食は10倍粥とだし汁です。

中期食は手づかみ野菜があります。 初期食と違い量も増えます。

自分でつかんで口に入れる子どもや、頬に野菜を当てながら口を動かしてモグモグしている子どももいます。
子ども達は、タオルにゴムを通して作ったエプロンを付けて食べます。


たくさん食べて大きくなってね。
ほし部屋職員 A
毎日10時半から初期食1回、中期食10時半、16時半の2回食があります。
栄養職員が毎日手作りで作っています。
初期食は10倍粥とだし汁です。

中期食は手づかみ野菜があります。 初期食と違い量も増えます。

自分でつかんで口に入れる子どもや、頬に野菜を当てながら口を動かしてモグモグしている子どももいます。
子ども達は、タオルにゴムを通して作ったエプロンを付けて食べます。


たくさん食べて大きくなってね。
ほし部屋職員 A
7月18日にそらのお部屋のみんなで花火をやりました。
甚平を着てモチベーションアップ!

みんな初めての花火に興味津々です。

職員と花火を持ってみたり、お友達の花火を少し遠くから眺めたり、、
それぞれの楽しみ方で花火を満喫しました。

夏を感じられた素敵な時間でした。
そら部屋 S
前田様よりベビーチェアのご寄付を頂きました。ありがとうございます。

1歳をすぎたあたりから、幼児椅子や、ご寄付していただいた椅子に座りご飯やおやつを食べます。
椅子に座ると自分で上手に安全ベルトのバックルを留める子がいます。
まだ自分で留める事が難しい子も、その様子を見ながら果敢に挑戦をしています。
職員はその姿を微笑ましく思いながら見守っております。
しかし、職員の手を借りるのも束の間、あっと言う間に子ども達は自分で留める事ができてしまいます。
子ども達の成長に、嬉しい気持ちと同時に、ちょっぴり寂しい気持ちも・・
ゆっくり、ゆっくり、身も心も元気に大きく育って欲しいと思っています。
数多くの乳児院の中から、さまりあをご支援していただきありがとうございました。
7月7日は七夕です。大きな笹にみんな興味津々。
お願い事は何にしようかな。

子どもも大人もそれぞれの願いごとを書いて笹に飾りました。
短冊を飾った後は記念撮影。笹が気になってカメラの方を見てもらうのに苦戦しましたが素敵な笑顔で撮ることができました。



夕食には星形の人参やオクラがたくさん入った素麺を食べました。
みんな星形の人参を見て嬉しそうにしていました。

みんなのお願いごとが叶いますように。
外に出るとポカポカと気持ちのいい天気が多く、屋内でも屋外でもいっぱい遊びます。



雨が降った日は水たまりで遊ぶのが楽しい!
夏の水遊びが待ち遠しい。


カメラを見つけかわいいポーズ!


はな職員D
山形の「佐藤錦」が、さまりあに届きました!
甘酸っぱいさくらんぼが初夏をはこんできてくれました
つるつる ぴかぴか おいしそう~

小さな子はタネをとって半分にして…

すこし大きな子はそのまま…ぱくりっ
じょうずにおくちの中でタネをよけて…もにょもにょ…
んぺっ
タネだけ上手に出せたら拍手喝采をあびていました。
美味しく頂きました。ありがとうございます。

栄養職員 0
とってもおおきなマンゴーをいただきました
施設長がきれいにカットして・・・パッと鮮やかなオレンジ色のマンゴーが開きました

みてみてー すっごくおいしそうー
あまーい香りが広がっています

いっただきまーす
みんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

栄養職員 0
5月21日に部屋遠足で埼玉子ども動物自然公園に行きました。
まずはみんなで体験コーナー。

初めて見るモルモット。かわいい~

体験コーナーのあとは自由行動。

大好きなカメをじーっと見ていたり、「全部見るぞー!」と沢山歩いたり、それぞれの時間を過ごしました。

色んな動物を見たあとはレストランでご飯です。職員も子ども達と一緒に選び、食べました。
当日はとてもいいお天気でした。
お部屋の職員が作ってくれた、てるてる坊主のおかげかな?
またいろんな動物見に行きたいね。

そら職員 T
5月6日に恒例行事「子どもバンザイ」に参加をしました。
まずはゲームコーナー。


お顔をはめてみました!

遊んだ後は、昼食です。つくねに冷やしキュウリ、おにぎりにアイスに、やきそばのブース・・まだまだあります。


最後にさまりあの可愛い鯉のぼりをご覧ください。


ほし部屋の子どもたちは、お腹いっぱいミルクを飲んでぐっすり眠って、すくすく成長しています。

離乳食もぱくぱく食べます。

天気のいい日はお散歩へ。
お外の空気が気持ちいいね。


