ほしダイアリー 6・7月

お天気のいい日はテラスに出て外気浴をしています。

Kちゃんはアンパンマンの布絵本がお気に入り~

髪の毛が伸びてきたので、担当養育者に髪の毛を切ってもらいました。

最近外が暑くてなかなかテラス遊びやお散歩に行けていないので、お部屋のプレイルームでまったりとした時間を過ごしています。
顔や体に当たっても痛くないように赤ちゃん用の玩具はこんなに小さくて柔らかい物ばかりです。

7月5日に「七夕コンサート」が開かれました。

みんなでドレス・タキシードを着ておしゃれして七夕コンサートに参加しました。
招待状も川染先生から手渡しでもらっていきました。
みんなゆったりと音楽を聴いて素敵な時間を過ごせました。

                                          ほし職員

乳児院支援プログラム 22

あっこ様より靴、ケープのご寄付を頂きました。

匿名様より靴、フォーマル服のご寄付を頂きました。

久保様より靴、新生児ドレスと帽子のセットを頂きました。

子ども達から「おそといきたいよ~」と毎日聞くほどお散歩が大好きなみんな。

かわいい、かっこいい靴を履いて思いっきり遊ぶ姿が目に浮かびます。

子どもたちのお誕生日月になると、おにいさん、おねえさんになるお誕生日の主役が普段とは違った素敵な衣装に身包んでみんなにお祝いしてもらいます。

子ども達にとっても職員にとっても思い出になるそんな1日に、大切に着させていただきます。

心のこもったお品を頂戴しありがとうございました。お礼が遅くなりましたこと、心よりお詫び申し上げます。

数多くの乳児院の中から、さまりあをご支援していただきありがとうございました。

2026年度就職説明会を行います

こどもたちの生活を支えてくださる保育士・児童指導員を募集しています

さまりあは、2019年10月に開設した小規模グループケアをおこなっている乳児院です

ひと部屋に5~6人の子どもが生活し、なるべく家庭に近づけた形で養育を行っています

乳児院ってどんな施設?まずは施設見学と説明会にいらっしゃいませんか

2026年度採用就職説明会

日程:6月7日(土) 6月28日(土) 7月5日(土)

   7月21日(月祝) 7月25日(金) 8月2日(土)

時間:13:30~15:30

○この日以外にも随時説明会を行いますのでお声掛けください、またご希望があればZOOM

の説明会にも対応します

○さまりあの様子は社会福祉法人同仁学院ホームページにあるブログまたはインスタグラム

にてご覧ください ☆Instagram  samaria.nyuujiin

お申し込み方法

  • QRコードからの申し込み
  • メールによる申し込み メールアドレス:kawazome.tomoko@doujin.or.jp

氏名、所属(学校名)、連絡先(メール、携帯番号)、希望日または方法を記入してください

  • 電話による申し込み 電話番号:042-980-7780 担当:カワゾメ

連絡先・アクセス

住所:埼玉県日高市高麗川1-5-27 (JR川越線.八高線 高麗川駅下車徒歩7分)

説明会申し込みQRコード↑

お待ちしています!!

はこぶねでの生活体験

2月21日~22日にさまりあの別棟にある「はこぶね」というお家に女の子3人で生活体験のお泊りをしました。

まずは夕食担当の施設長と夕食の材料とデザート、そしてお楽しみのおやつのお買い物。

悩みに悩んで選んだおやつは3人とも昔ながらの「ラムネ」でした。

夕食は「お好み焼き!」

みんなでお手伝いして完成したアツアツのお好み焼きをお腹いっぱい食べました。

夕食後はテレビを見たりシルバニアファミリーで遊んだり、お夜食を食べながら眠くなるまで女子会を楽しみました♡

翌日は、お土産のイチゴを買って、ガストのランチを食べました。

なんだか食べ物の話題ばかりですが、お泊りを体験してちょっぴり大人になった3人はとても頼もしく輝いて見えました。 

                                         はな部屋リーダー М

そら部屋ダイアリー 2月

みんなで歩いてコンビニへお買い物。

何を買うのかな?

冬の風物詩、あつあつの肉まんとあんまんです!

近くの公園で温かいうちに食べました。

はんぶんこしてみると、湯気が立ってふわふわです。

熱さにびっくりしている子もいましたがおいしくいただきました。

お腹いっぱい食べてから公園で遊びました。

寒さに負けず元気いっぱいです。

                                     そら部屋職員 K

節分

さまりあに赤鬼と青鬼がやって来ました。

鬼が来る前にみんなで新聞紙を丸めて豆を作り、鬼退治の準備をしました。

「おにわそと~」「ポーン!」と豆を投げて鬼退治するぞ!と意気込んでいましたが、鬼がお部屋に入ってくると・・・

「こわい!」「やなのー!」と泣く子や、大人の後ろに急いで隠れに行く子、頑張って豆を投げる子もいて大騒ぎ!

じーっと鬼を見て固まっている子もいました。

豆まきがひと段落したら勇気を振り絞って鬼と写真撮影です。

最後には鬼とハイタッチできた子もいて、無事に鬼退治ができました。

                                              行事係

幼児祝福式

今年度も幼児祝福式をあげることが出来ました。着物やタキシードを着て教会に向かいます。

讃美歌をみんなで歌い、一人ひとり祝福を受けました。

慣れない場所でしたがみんなしっかりと椅子に座ってお祝いができました。

これからも神様に守られながら、心も体も元気いっぱい大きく成長できますように。

                                         行事係

ありがとうございます

ほし様より、おままごとキッチンと積み木を頂きました。

積み木の箱をあけると、木のいい匂いがします。しっかりとした固さと同時に柔らかく優しい木の

感触が伝わってきます。

おままごとキッチンに積み木を並べ、お皿かな?食べ物かな?見立て遊びがはじまりました。

子どものたちの想像力の豊かさにはいつも驚かされます。

ご報告が遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。大切に使わせていただきます。

乳児院支援プログラム 21

駒井様よりアルバムのご寄付を頂きました。

デジカメで撮った子ども達の画像をパソコンに取り込む作業をアルバム係が行っています。

「わー、かわいい!」と係が言うと周りにいる職員が「なに?なに?わー、懐かしい、かわいい。」と。

パソコンの周りに人が集まり。なかなか作業が進みません。

橋本様よりフォーマル服のご寄付を頂きました。心温まるコメントもありがとうございます。

毎日、元気いっぱいに走り回っている男の子も、Yシャツを着て、半ズボンを履いて、ベストを着て、蝶ネクタイをつけると、小さな可愛らしい紳士に変身をします。そんな愛らしく格好いい姿に女性職員は、皆、心を奪われております。

匿名様よりセレモニー用ボレロのご寄付をいただきました。

セレモニー用のドレスの上に羽織りたいと思います。ドレスにボレロを羽織った瞬間、お姫様に大変身をする姿を今から楽しみにしています。「脱ぎたくなーい。」と言った時に、さてどのように話をして納得してもらい脱いでもらうか・・も考えつつ。

ご報告が遅くなり大変申し訳ありません。

数多くの乳児院の中から、さまりあをご支援していただきありがとうございました。

ほし部屋diary 1月

お外はかなり冷え込んできて部屋で過ごす時間が多くなりました。

お部屋でも玩具を使いいっぱい遊びます。

日中は温かい上着を着て、公園で遊びます。冬でも元気いっぱい遊びます。

マットを敷いておやつも食べます。

ほし職員 N