むさしの村に行ってきました。
最初にみんなでながーい汽車に乗ってからお弁当タイム!
みんながお手伝いしてくれたお弁当を、レジャーシートを敷いてお空の下で食べました。



お昼ご飯の後はそれぞれ乗りたい乗り物に乗って遊園地を満喫しました。


たくさん動いて疲れました、帰りの車は夢の中・・

ねんねしながら無事帰ってきました。
また行きたいね。
そら部屋職員
むさしの村に行ってきました。
最初にみんなでながーい汽車に乗ってからお弁当タイム!
みんながお手伝いしてくれたお弁当を、レジャーシートを敷いてお空の下で食べました。



お昼ご飯の後はそれぞれ乗りたい乗り物に乗って遊園地を満喫しました。


たくさん動いて疲れました、帰りの車は夢の中・・

ねんねしながら無事帰ってきました。
また行きたいね。
そら部屋職員
市民祭りに行ってきました。沢山の人で緊張してしまう子もいましたが、しっかりと手を繋いで楽しく回ることができました。ポテトや唐揚げなど子どもたちが大好きな食べ物も沢山あり、みんな美味しそうに食べていました。

消防車や救急車も近くで見ることができて「かっこいいね」と興味津々。ヘルメットや防火服を着る体験ができました。


帰って来てからも「お祭り行ったね」「消防車見たんだよ」と沢山お話していました。

10/29.30にさまりあ旅行で車に乗って、京王ランドハグハグに遊びに行きました。
お昼に、うさぎさんカレーとパンケーキをお腹いっぱい食べてからおままごとで遊んだり、少し高い場所にある、あみあみに一人で登ってみました☻


「おーい!○○さーん」と恐怖心もありながら前に進みます・・・!


「おいしくなあれ」真剣な表情で何を作ってくれているのかな?

夜ごはんはみんなでBBQ。
職員が、みんなのお肉とお野菜を頑張って焼きました。

写真2日目は朝からビュッフェで好きなものを沢山選んで食べました。



雨が降っていたので大きな傘をさしてお散歩~

2日目のお昼は自分で好きなものを選んで公園で食べました。
楽しい2日間でした。

この日は朝から雨が降っていて遠足に行けないかも、、
ということで急遽お部屋で室内レクリエーションを行いました。
ハイハインの掴み取りに挑戦!

しっかりと握って、力強く引っ張って、無事獲得!
みんなで一緒に食べました。
その後、雨が止んだためメッツァビレッジへ出発!


広いお店や大きな鏡に興味津々です。
可愛いサンタさんもいたよ!

ほしのお部屋らしいゆったりのんびり、ほのぼのとした遠足でした。
また、いいお天気の日にも行きたいね。
ほし職員S
今年もさまりあはおいもほりに行ってきました。
おおきなおいもを・・・でてこい、でてこい・・・
うんとこしょっ、どっこいしょっ、おいもだー!

土で汚れるのが苦手な子も、いもほりより土遊びに夢中な子も


みんなでたーくさん掘って秋のいもほりを楽しみました。

栄養職員 0
今年の8月にNHK様よりご招待をしていただき、おかあさんといっしょファミリーステージ2024の観覧に行ってきました。
今回は往復電車で移動。初めて電車に乗る子もいて、車内の様子やアナウンス、窓から見える風景などに興味津々の様子でした。
駅から会場までも元気に歩きます!

駅からアリーナへ向かう道。楽しいを目の前に足取りも軽やかです。

いつもテレビで観ているおにいさんやおねえさん、キャラクターたちの楽しい歌やダンスが盛りだくさん、スペシャルパワーライトを振って約1時間のステージショーを満喫しました。ステージの迫力に子ども達はもちろんの事、職員も見入ってしまいました。


ご招待ありがとうございました。
報告が遅くなりましたが、6月27日に部屋遠足で、たまたまそら部屋と行き先が同じで埼玉こども自然動物公園に行ってまいりました!
遠足の日はお弁当作りから始まりました。子どもたちとおにぎりを作って自分のお弁当箱にお絵描きをして、お昼ご飯の時間を楽しみにお弁当を詰めました。

着いて少し歩いたら待ちに待ったお弁当タイム
腹ごしらえが済んだら自由行動です。

動物園の一番奥にあるお城まで頑張って歩いたり、葉っぱに隠れてみたりと思い思いの時を過ごしました。

またみんなでお出かけしたいね。
はな職員 H
9月16日に水風船遊びをしました。
外でやろうと準備をしていたら、突然雨が降ってきてしまい、急遽お風呂場で。

「ぷにぷに」と言いながらほっぺにくっつけたり、
桶の中に入れてパシャパシャ混ぜてみたり、
年齢が大きい子達は「どんな色がすき」の歌を歌いながら遊んだりと、
初めての水風船にみんな大興奮でした!

浴槽の中に水風船を投げて、最後はその中に入って楽しみました。
来年もまたやりたいね。

そら部屋 H
8月の終わりに夏の風物詩、手持ち花火をはな部屋のみんなで楽しみました。
子ども達はそれぞれ甚平を着てみました。なかなか普段着る機会のない甚平を着て、るんるんです。

あまり見ることの無い本物の手持ち花火に、みんな興味津々です。
大人の持つ花火を遠くから眺めて楽しむ子もいます。

暗くなってきて少し涼しい時間のお外も気持ちいいね。
甚平に手持ち花火に、夏大満喫の日でした。 はな職員H
匿名様方々より、バランスブロック・リバー・リバーストーンの寄贈品をいただきました。
雨でお外に出られない日に、お部屋の中で裸足のまま踏んだり乗ったりしながら感覚遊びを楽しみたいと思います。



バンボは、離乳食を食べる子ども達に使っています。数が少ないため、バンボの数が増えた事で、みんながバンボに座って食事をする事ができました。

さまりあでは、衣類係、設備点検係など一人一人が係を持っています。その中に行事係があり、保育レクリエーションの企画等も行います。前回は段ボールやペットボトルキャップなどを使い感覚遊びを楽しむための大型遊具を作ってくれました。寄贈品の数々を見て、子ども達の次に、「わーっ!」喜んだのは行事係かもしれません。いやいや、頂いた寄贈品は日常遊びに使います。次の保育レクリエーションも手作り玩具で楽しませて下さいね。
この度は、子ども達の為にたくさんの寄贈をして下さりありがとうございます。
大切に使わせていただきます。